長吉歯科クリニックは、平野区エリアにおける「歯科の総合クリニック」を目指し、下記のような充実したサービス体制を整えています。人員も設備も都心型に負けない充実した歯科医療を提供していきますので、ご安心ください。

  1. 各分野の専門歯科医が揃っています
  2. 快適な院内スペース
  3. 充実の設備と院内環境
  4. 痛みの少ない麻酔の導入
  5. 院内に技工室を併設
  6. 通いやすい立地環境

各分野の専門歯科医が揃っています

ドクター
院長 片岡伸介
副院長 篠原憲吾

虫歯・補綴・小児・歯周病・インプラント・矯正など歯科の各分野の専門医が勤務しており、院内で連携することで、質が高い治療を速やかに行うことができます。
歯の治療は時にして、患者様の口腔内を多角的かつ総合的に診たほうがよいケースもあります。そんな時に最大限の治療およびサポートすることが可能となります。 当院にお越し頂くすべての患者様に、チームとしてベストな歯科治療を提供していきます。

快適な院内スペース

待合室
診療室
診療室 個室

歯科医院はどうしても「怖い」「くつろげない」といったイメージがつきものですが、ぜひ当院をみて頂きたいです。
白をベースとした開放的な待合室、その一角に併設されたキッズルーム、明るい自然光が気持ち良い診療室、奥にはしっかりと隔離された個室が2つもあり、お子様連れでも周りを気にすることなく治療を受けて頂けます。
都心型の歯科医院に比べ、かなりゆとりのある空間で治療を受けられますので「怖い」といったイメージはありません。今まで、どうしても通いにくかった方も、ぜひお気軽にお越しください。

充実の治療設備と院内環境

セレックシステム
滅菌器具
滅菌パック

医療先進国ドイツで開発されたセレックシステムという設備導入により、歯型を取ることなくその場で天然歯に近い審美性を持つ技工物を院内で作成することが可能になりました。自費治療に関して、より自然に白くてキレイな歯を希望されている方や少しでも高精度・短納期を希望される方に好評です。
また院内感染を徹底的に予防するため、治療器具はすべて滅菌して個別にパッキンし、エプロンやコップもすべて使い捨て器具を使用することで、院内感染の予防を徹底しています。気持ちよく安全に過ごして頂ける歯科医院を実現しています。

痛みの少ない麻酔を導入

電動麻酔器
痛みの少ない治療
治療後のイメージ

歯医者さんの麻酔って怖いイメージがありますよね?でも最近は、薬剤も機械も進歩し熟練の歯科医師が行うことで「痛みが少ない麻酔」を実現することが可能になりました。まず麻酔を打つ前に「表面麻酔」という特別な薬を使用することで「チクッ」という痛みがなくなります。
そして「電動麻酔器」という特殊な機械で、痛みを感じにくい動きで注射をしますので、痛みをほとんど感じないレベルにまで軽減することができます。もちろん手慣れた歯科医師の技術も必要ですが、今まで麻酔が怖くて歯科医院に行きづらかった方も、安心してお越しください。

院内に技工室を併設

技工室
技工中
技工スコープ

歯科の技工物は社外の別会社に発注するのが通例なのですが、当院では院内に技工室を併設し、専門の技工士が常駐して皆様の技工物を作成しています。これにより、皆様の技工物だけをしっかり時間をとって作成することができることで、高いクオリティの技工物を提供することが可能になりました。
また、院内にあることで緊急なメンテナンスにも対応できたり、担当歯科医師との連携が取りやすいため院トータルでのフォローが可能となっています。新しい機械だけでなく、こういった体制づくりもしっかり行うことで、本当の意味で質の高い技工物が提供できると信じ頑張っています。

通いやすい立地環境

長吉歯科クリニック
スーパー万代
スマートフォン予約

当院は、平日夜20:00まで受付可能ですので、仕事帰りでも通いやすい診療時間となっています(専用駐車場7台あり)。
土曜日も18:00まで受付ですので、受診スケジュールにも余裕をもって頂けるほか、スマホから24時間オンラインでネット予約が取れますので、とても通いやすい歯科医院となっています。また、院の向かいがスーパー万代ですので、お買い物の行き帰りに寄ることもできるほか、個室が2つありますのでお子様連れで診療を受けることができ、女性の方にも好評です。

ご予約・お問合せ

平日9:00〜20:00はお電話でも予約可能です。
平野区近辺で歯科医院をお探しの方、ぜひ一度、長吉歯科クリニックをお試しください。

施設基準

当院では下記の事項について、近畿厚生局へ施設基準に適合している旨の届出を行っております

医療DX 推進体制整備加算

当院は医療DX 推進体制整備について以下の通り対応を行っています。

  • オンライン請求を行っています。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室において、閲覧又は活用できる体制を有しています

歯科点数表の初診料の注1に係る基準

当院では、従業員への研修、歯科医療機器などの患者ごとの交換、洗浄・滅菌の徹底など、院内感染防止のための対策を講じています。

医療情報取得加算

当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴や薬剤情報・特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

歯科外来診療感染対策加算1

当院では歯科外来診療に係る院内感染防止対策について、以下の通り取り組んでいます。

  • 安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、十分な感染対策を講じています。
  • 院内感染対策に関する指針を備えています。

歯科外来診療医療安全対策加算1

当院では、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時においては他の医療機関と連携するとともに、医療安全に係る十分な体制を整備しています。

連携先医療機関:大阪市立総合医療センター 電話番号:06-6929-1221

歯科技工士連携加算2

歯科技工士と情報通信機を用いて連携し、歯科補綴物の製作を行います。
医療法人光翔会 かとう歯科クリニック 理事長 加藤 光司

CAD/CAM 冠およびCAD/CAM インレー

コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて歯冠やインレーを作製し、補綴治療を行っています。
※金属アレルギーの患者さんはご相談ください。

クラウン・ブリッジ維持管理料

当院で作製した金属の冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

PAGE TOP